卓球の練習【2本2本】で意識するべき3つのポイントを解説します
こんにちは、SHUNです。 今日は卓球の練習メニューである2本2本について、僕が大切だと思うことや意識するべきポイントを解説したいと思います。 ただなんとなく、2本2本をやってい…
オープン戦1回戦負けだった僕の、全国大会進出を果たした全手法
こんにちは、SHUNです。 今日は卓球の練習メニューである2本2本について、僕が大切だと思うことや意識するべきポイントを解説したいと思います。 ただなんとなく、2本2本をやってい…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 うまくなる人とならない人にはどういう違いがあるのか?気になりませんか。 もちろん、運動神経とかそういうのも結構かかわってはくるのですが、そもそも上達するメンタリティになっているか…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 メンタルを鍛えて、結果を出したいと思っていますよね? 今日は、メンタルを鍛えるための心構え的なことでも書こうかなと思います。 というより、もはや人生をよりよくするための指針だと思…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 僕は大して卓球つよくないですが、曲がりなりにも卓球を教えてお金をいただいてます。笑 ただ、指導年数が重なってくるとこんな僕でもなんとなく見えてくるものがあるんですよね。 前からす…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 ストップレシーブって難しくないですか? ストップレシーブって、相手コートで2バウンドするように短く返さないといけないから、結構感覚が必要だったりしますよね。 で、久しぶりにストッ…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 受験勉強などで忙しくて練習できない、と悩んでいる人はいませんか? 卓球やりたくて、ウズウズしてきますよね?笑 でも、そんな時は逆にチャンスです。 やりたい気持ちをめちゃくちゃ溜め…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 どうせ練習するなら、練習効率をあげたいですよね。 今日は即効で練習効率が上がる方法をご紹介します。 ・練習の効率を良くする方法は、ノルマを決めること 練習効率をあげるための一…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 試合でフォアドライブがはいらないなんてことはありませんか? 一生懸命フォアドライブの練習をしたのに、試合で全然入らない・・・ となるとかなり落ちますよね。 なぜ、試合でできないの…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 あなたは、 自分の卓球は一発はあるけれども、安定感がない、ミスが多い と悩んでいませんか? 今日は、そんな悩みを解消するために記事を書いていきますね。 この記事を読めば、あなたの…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 最近、トップ選手の動画を見るのが好きになってきました。 やっぱり、参考になるんですよね。 あと、トップ選手の技術を参考にしようと思ってる人はいませんか? 僕は最近結構参考にしてま…