【データで見るラバーレビュー】Q4のラバー性能評価まとめ
こんにちは、SHUNです。 【データで見るラバーレビュー】のコーナーです。このコーナーでは、世に出ているレビューを私がまとめて、それをグラフなどでデータ化しています。 私一人のレビューでは、個人的な感想となり正確な情報と…
オープン戦1回戦負けだった僕の、全国大会進出を果たした全手法
こんにちは、SHUNです。 【データで見るラバーレビュー】のコーナーです。このコーナーでは、世に出ているレビューを私がまとめて、それをグラフなどでデータ化しています。 私一人のレビューでは、個人的な感想となり正確な情報と…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 読みました。松下浩二さんがかいた、卓球超観戦術。 こういうのを読むと、Tリーグとかオリンピックを見に行きたくなりますね。(笑) &nbs…
こんにちは、我流卓球理論SHUNです。 バックのラバーにはものすごくこだわりがあります。 フォアに比べて、バック技術は僕にとってものすごく繊細な技術なので、ラバーが変わるとガラッ…
こんにちは、SHUNです。 今日のテーマはループドライブに対するフォアカウンターです。 フォアにループドライブをされて、フォアブロックしか出来ずにチャンスボールを与えてしまうというのはよくあることです。 出来ればカウンタ…
こんにちは、SHUNです。 今回の書評は、マシューサイド氏による「きみはスゴイぜ!」です。 一生使える自信をつくる本だそうです。 これを見てくれてる人の中にはこんな悩みをもってる…
こんにちは、SHUNです。 今日は僕が使っているフォルティウスFTverD(バージョンD)のレビューをしたいと思います。 スピード、回転、打球感、どれをとっても素晴らしいラケットです。 安定感とスピード、さらに柔らかい打…
こんにちは、SHUNです。 卓球やってる人はモテないみたいな話をちょいちょい聞くのですが、今日はモテる方法をお話したいと思います。 ちなみに僕はというとそんなに莫大にモテる男な訳ではありません。 いたってふつーです。いた…
こんにちは、SHUNです。 今日は卓球の練習メニューである2本2本について、僕が大切だと思うことや意識するべきポイントを解説したいと思います。 ただなんとなく、2本2本をやってい…
こんにちは、SHUNです。 今日は、岸川聖也さんが書いた【卓球 勝つための思考と戦術】という本を読んでみたので、レビューします。 カットマンや左利きの人でも、役に立つ内容です。 …
こんにちは、SHUNです。久しぶりの更新になってしまいました。 最近は、自分の中に気持ちの変化がみられるようになりました。それは、卓球に対する僕の価値観です。 今日は、昨年の終盤から今までにかけて、僕が感じ…