【こんな時、どうする!?】卓球で相手のツッツキレシーブが鋭い時の対処法とは
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 さて、ネタ切れ防止のために記事をシリーズ化することにしました。 「こんな時。どうする!?」シリーズです。 え?卓球レポートのパクリだって? パクリだよ。 さて、あなたは相手のツッ…
オープン戦1回戦負けだった僕の、全国大会進出を果たした全手法
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 さて、ネタ切れ防止のために記事をシリーズ化することにしました。 「こんな時。どうする!?」シリーズです。 え?卓球レポートのパクリだって? パクリだよ。 さて、あなたは相手のツッ…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 ごめんなさいねちょっとリアルが忙しくて我流卓球理論の更新ができてないです。 体はってるわー (笑) では本題。 もしかして、…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 本日のテーマは、バックサーブについてです。 僕は、フォアサーブがイップスになってしまってから、このバックサーブを多用するようになりました。 で、実はこのバックサーブ、むちゃくちゃ…
こんにちは!我流卓球理論のSHUNです! あなたは得点パターンをたくさん持っているでしょうか?出来ることが一つ増えると、戦い方は何通りも増えるんです^ ^ 最近の卓球では、以前と比べバックハンドで点数を取るというシーンを…
「およそ例と言う文字をば、向後は時という文字にかえて、お心得あるべし」 これは、「今までは」を捨てて「今は」を大事にしようという室町時代の武将・山名宗全の言葉です。今、何かしら上手くいかないと感じているなら、過去にとらわ…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 今日のテーマは、フォアハンドドライブです。ドライブ攻撃は、前進回転をかける攻撃技術です。 卓球において最も使う機会の多い攻撃技術となりますので、是非、あなたもドライブ攻撃を習得し…
こんばんは、我流卓球理論のSHUNです。 「ドライブのスピードが遅い、ドライブが簡単に返されてしまう・・・」 「威力のあるドライブを打ちたい!」 このように悩んでいませんか? それならば、僕に任せて下さい。実はフォアドラ…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 よく、こういった質問をされることがあります。 「3球目攻撃がやりやすいサーブって何ですか?」 まぁ、正直人それぞれなんですけどね。それでは無責任すぎるので、この質問に僕が答える場…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです^^ 3球目攻撃が入らない・・・ 攻撃を仕掛けても自滅してしまう・・・ これはドライブマンとして、かなり深刻な状況です。せっかく相手にツッツキをしてもらっても、この3球目攻撃が入らな…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 ドライブの練習を始める時、あなたはどのように練習を開始しますか?フォア打ちからそのままのノリでドライブを始めていませんか?最初の肩慣らしの練習なら、それでもいいのですが(ラクで楽…