卓球で思い通りの攻撃をするための、サーブ後の「待ち」の話

フォローしてもらえると、我流卓球チャンネル(youtube)や、ブログの更新情報がラクラク受け取れます!役に立つツイートも!

こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。

 

 ごめんなさいねちょっとリアルが忙しくて我流卓球理論の更新ができてないです。

体はってるわー

 

SHUN
あ、でもレッスンを受けたい生徒さんは随時募集してるので気軽に連絡ください

(笑)

 

では本題。

もしかして、3球目攻撃がうまくできないと悩んでいませんか?

3球目攻撃がスムーズにできない理由は、だいたい以下の2つです。

1.サーブそのものが甘い

2.サーブ後の待ち方に問題がある

この2つのどちらかもしくは両方です。

今日は、2つ目のサーブの待ち方についてです。

これを意識するだけで、3球目攻撃がよりスムーズにできるようになりますので意識してみてください。

それでは解説モードへ。

3球目攻撃をスムーズに行うために必要なこと

久しぶりだが、さっそく解説していこう。

3球目攻撃を狙うためには、サーブ力を高める必要がある。

さらに、それ以外にも3球目攻撃をスムーズに行うための重要なコツが1つある。

それが、自分の出したサーブによって相手レシーブの待ち方を変えるということだ。

なぜなら、自分の出したサーブによって相手のレシーブ方法が変わるからである。

あなたは今

「そんなことは当然だ、言われなくても分かっているよ。」

と思ったはずだ。

しかし、この単純なことを意識的に行えている選手がどれほどいるだろうか。

一般選手の多くは、サーブそのものに気を取られ、「チャンスボールが来ないかなぁ・・・」と待ち方をなんとなくおろそかにしている傾向があると筆者は感じている。

待ちを意識的に行わなければ、せっかく良いサーブを出せたとしても、予想外の返球が返ってくる感覚に陥るのは言うまでもない。

この記事では、それぞれのサーブ別に待ち方の基本的な部分をお伝えさせていただく。

ぜひ熟読してほしい。

サーブ別の待ち方

出したサーブによる待ち方には、大きく分けて3つの考え方がある。

1.出した回転によって待ち方を変える

2.出した長さによって待ち方を変える

3.出したコースによって待ち方を変える

以上の3つだ。

この3つを組み合わせて、よく使われるサーブからの待ち方を説明しよう。

以下はあくまでも筆者の一例だが、重要なのは、立ち位置と頭の中の意識である。

ケース1.バック側に短い下回転を出した場合

よく切れた短い下回転サーブを相手のバック側に出した場合、相手はこちらのバック側にツッツキで返球してくることが多い。

なぜなら、「強打されたくない」という無意識的な心理が働きやすいからだ。

筆者の場合は、それをあらかじめ予測しておきフォアハンドドライブを打つ意識でややバック側により、回り込む準備を整える。

この時に注意したいのは、相手のラケット角度をよく見ることだ。

短い下回転を出した場合、フォア前にストップされるケースもある。

サーブを出したら回り込む準備を整えつつ、相手のラケット角度に注意を払おう。

そうすることで、こちらの反応を素早くすることができる。

チキータをされる場合もあるが、このサーブは縦回転系であるから、強烈なボールが飛んでくることは少ない。

相手のラケット角度に注意しておけば十分に対応できるだろう。

練習では、ツッツキとストップどちらにも対応できるようにしておこう。

ちなみに、相手のツッツキの質が高ければバックハンドドライブで対応することも視野に入れている。

立ち位置:バックよりで回り込む準備(ツッツキの質が高い場合は、以後両ハンドで構える)

頭の中の意識:相手のラケット角度に注意し、フォア前のストップも同時に警戒

ケース2.フォア側に短い下回転

これは、筆者のフォアハンドの威力に印象があるからかもしれないが、

バック側にサーブを出した場合と同じく、体感的にはこちらのバック側にツッツキで返球してくる可能性が高い。

ただし、相手のフォア前に下回転を出した場合には、回り込む意識はほとんど持たない。

 両ハンドドライブを振れる状態で待つことを心掛けている

なぜなら、フォア前に下回転を出してこちらのバック側にツッツキをされた場合、

バック側にサーブを出したケースよりもレシーブされる距離が短くなるからだ。

距離が短いと、回り込む難易度が高くなる。

回り込みをしても詰まらされて甘いループドライブになりやすいうえに、

回り込もうとしているときにフォア側にツッツキをされたらこちらの体から逃げるようなツッツキになり、ラリーの主導権を握られかねない。

両ハンドのドライブを振れる体制で待っておけば、どちらにツッツキをされても両ハンドドライブで余裕をもって対応できるだろう。

ちなみに、サービスをフォア前に出した場合、相手が大きく動くことになり、本番ではストップよりも安全なツッツキのほうが圧倒的に多くなる。

立ち位置:回り込む準備はしない

頭の中の意識:両ハンドドライブを振る意識で待つ

ケース3.バック側に長くて速い、順横回転系のロングサーブ

ロングサーブを出した後は、ショートサーブを出した時と比べ、台からの距離を取る必要がある。

なぜなら、長いサービスはストップなどの短いレシーブはほぼ返ってこないからだ。

この早くて長い順横回転系のサーブを出すと、多くの場合、回転の影響を受けてこちらのバック側に返球される。

そこをすかさずバックドライブで打つ。

ロングサーブの性質上、相手から先に攻撃を仕掛けられる場合もある。

攻撃された場合に、とっさにブロックで対応できるように、フォアではなくバックドライブを振る気持ちで待つ。

また、攻撃されたとしても台から距離を取っている分、ブロックを安定させることができるという点も便利である。

立ち位置:ショートサーブの時よりも、台との距離をとる

頭の中の意識:バックドライブを狙いつつ、強打される可能性も頭の隅に置いておく

「待ち」に関する重要な3つのポイント

上記のケースはあくまでも筆者の一例である。

蒸気をまとめると、重要な点があることに気付いていただけただろうか?

以下に重要なポイントをまとめておこう。

1.回転によって目的を変えている

例えば下回転を出すときは、相手に安全なレシーブをさせたい時だ。ツッツキやストップといったレシーブをまとう。

逆に、横回転や上回転を出す時にはフリックやドライブ、長い展開になるということを予測しておこう。

この場合は台から距離を取ったほうが無難だろう。

ここで重要なのは相手のレシーブに期待をしないということだ。

サーブを出した後は、回転のセオリー通りの待ち方をするのが重要である。

例えば、横下回転と横上回転を使いわけるとして、相手が横下回転をツッツキしたとする。

だからと言って、次のサーブで横上回転サーブを「ツッツキしてくれるかも・・・」と思いながら出すと危険である。

その心理状態でフリックなどの攻撃的なレシーブをされると対処が困難だ。

どんなにフェイクモーションを入れたとしても、横上回転を出したのだから「フリックなどの長い展開が待っている」と予測するほうが良い。

そう、このケースではツッツキをしてくれたらラッキーなのだ。

相手に依存した待ち方は非常に危険だ。こちらはセオリー通りに待ち、相手が回転を見誤ってからチャンスに変えていこう。

勝つ確率を上げたいのなら、定石に勝る手はない。

2.サーブの長さによって立ち位置を変えている

特に、ロングサーブを出す場合には注意したい。

ロングサーブを出す場合、ショートサーブよりも台との距離をとろう。

なぜなら、ほぼ100%の確率で長く返球されるからである。

意外にも、多くの一般選手がロングサーブを出した後も無意識に同じ立ち位置にいるが、それではスムーズな攻撃ができない。

ロングサーブの後は台との距離をとり、チャンスを逃さないようにしよう。

3.何をやるのか、「あらかじめ」決めている。

実は、これがこの記事でお伝えしたい最も重要なことである。

「○○サーブの後、○○されたら○○するぞ!」

ということを、あらかじめ決めておくことは非常に大事な点である。

どこにくるかわからないボールを来た瞬間に行き当たりばったりで1球1球対応するのは無理がある。

たとえば、「バックにツッツキが来たらバックドライブをするぞ!」「フォア前にストップが来たらダブルストップをするぞ!」というようにあらかじめ決めておけば、

いざ実際にそのボールが来た瞬間に体が反応しやすくなるものだ。

意識しているようで意識できていない人も意外と多い点であるから、今一度見つめなおしてみよう。

まとめ

いかがですか?

SHUN
久しぶりに文章書いたから、めっちゃ疲れたわ

サーブによって、待ち方を意識するのは重要なことです。

「このサーブを出した時には、このようにして待つ」

というのを決めておく必要がありますね。

はじめは一つの要素だけを意識するだけで違うと思います。

まずは、無意識にできるレベルまで練習試合などで徹底してみましょう。

今日は終わり。

メンタルを強くしたい人にオススメの本!

メンタルが弱くて悩んでいませんか!? そんな人にこの本をオススメしています。 卓球と心理学、どちらにも精通した人の本なので、とても参考になります。 レビューを書きましたので読んでみてください。

レビューを見る