【卓球】フォアにはどの硬度?47.5度のラバーvs50度以上のラバー

フォローしてもらえると、我流卓球チャンネル(youtube)や、ブログの更新情報がラクラク受け取れます!役に立つツイートも!

こんにちは、SHUNです。

さっそくなんだけれども、

「結局フォアには47.5度が一番だわwww」

って思ったのねw

現状の僕にとっては、とりあえずこの答えに行きついたわけ。

どうなってそこに行きついたか。

今日はそのいきさつとかをお伝えできればなぁと。

用具選びの参考にしてね。

 

柔らかく感じる50度以上のラバーが流行ってはいるけど

最近のトレンドって、柔らかく感じる硬めなラバーが多い気がするんですよね。

ほら、よく聞きますでしょ、

「体感、47.5度くらいにかんじるぅ!!(小並感)」

「50度以上あるのに、50度以上あると思えない!!!(満面の笑み)」

みたいなレビュー。

あれよwww

そうだな最近のラバーだと、ディグニクスとかハモンドZ2とかDNAプラチナXHとかMXDとかかな?

まぁその辺のラバー

いいラバーの多いこと、最近ほんとに!

でもね、

 

大体そういう硬いラバー使うと、結局はがしちゃうんだよねwwww

 

なんというか、

avatar

SHUN

「柔らかい感じはするけど、結局性能は50度以上のラバーなんだな」

ってこと。

確かに、練習の試打とかではいいんよ

だけども、試合では意図しないミスが若干増えちゃう。

まぁ、身の程をしったわwwwwww(今更

 

かといって、46度とかになるとやっぱりフォアでは柔らかい

Qqualityってあるじゃないですか。

 

46度で、

「ぼくちゃん中上級向きだよ~?(うるんだ瞳)」

みたいなラバーなんですが

あれ、バックに即採用したんだけどめっちゃ安定感あって威力もそこそこあって非常に満足してるんですよね。

45度とかよりは硬いから、なんかかゆいところに手が届くっていうか!

 

だから、「もしかしてフォアにも行けるんじゃね?」って思ったわけよ

で、実際に使ってみると

 

ん?

なんだ?(不穏

べチャっとしすぎて全然あかんわwwww

 

って具合に柔らかすぎたんですわね。

 

やっぱフォアは思い切りぶん殴りたい(ゴリラ

だからある程度硬さは必要なんだよな~と思った次第

 

結局、フォアには47.5度で落ち着く

そう、私にはこれがちょうどいいんです。

47.5度の特徴としてはこんな感じ↓

  • ある程度思い切りスイングしてもラバーが応えてくれる
  • 50度以上のラバーと比べて操作性がよく、本番のミスが減る
  • 身の程をわきまえた安心感

 

最後のなんだwww

身の程をわきまえた安心感てww

これはまぁメンタル的な問題よwww

「今日は47.5度を貼ってるから安定感あるぜ?」

みたいな安心感だよわかるだろ(誰

 

とにかく、今日僕が伝えたいのはね

 

どんなに柔らかく感じていても、そのラバーは50度以上のラバーだぞ!!

気ぃつけてくれよな!!

 

ってこと

まとめ

なんかこんなこと書くと

50度以上のラバー使ってる奴なんかキチガイ

っていっているようだが、

そんなことはないぞ(完璧なフォロー

自分が試合で使いやすいと感じるラバーなら最高だ!!

 

僕も定期的にディグニクス使いたい病にかかるからねww

 

ワンコースでは完璧で、

そのあとゲーム練習したらソッコーはがすけどねwwww

メンタルを強くしたい人にオススメの本!

メンタルが弱くて悩んでいませんか!? そんな人にこの本をオススメしています。 卓球と心理学、どちらにも精通した人の本なので、とても参考になります。 レビューを書きましたので読んでみてください。

レビューを見る