卓球の試合序盤における最適な戦術パターンとは
こんにちは、SHUNです。 今日は、試合の序盤の戦い方についてお話していきたいと思います。 今回の話は、いろいろな参考書や、世の中に出ている動画や、周りの人たちの教えなどを自分なりに勉強し、私の編み出した一つの考え方とな…
オープン戦1回戦負けだった僕の、全国大会進出を果たした全手法
こんにちは、SHUNです。 今日は、試合の序盤の戦い方についてお話していきたいと思います。 今回の話は、いろいろな参考書や、世の中に出ている動画や、周りの人たちの教えなどを自分なりに勉強し、私の編み出した一つの考え方とな…
こんにちは、SHUNです。 今日は私がよく使うサーブをご紹介したいと思います。 強い選手がサーブを出すときには、かならずそのサーブを使う理由が存在します。 まぁ僕はそんなに?強くないのですがそれでもそれなりの理由はありま…
こんにちは、SHUNです。 卓球王国の2021年の6月号はもう読みましたか? 今回は6月号の「伝説のビッグサーバー列伝」という中村錦治郎さんのコーナーを読みました。 とっても面白かったです。 そこではサービスからの得点率…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 読みました。松下浩二さんがかいた、卓球超観戦術。 こういうのを読むと、Tリーグとかオリンピックを見に行きたくなりますね。(笑) &nbs…
こんにちは、SHUNです。 今日は、岸川聖也さんが書いた【卓球 勝つための思考と戦術】という本を読んでみたので、レビューします。 カットマンや左利きの人でも、役に立つ内容です。 …
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 卓球ノート、皆さんは書いていますか? 「卓球ノートは上達にすごくいい効果がある」というのはよく言われることですよね。 でも、卓球ノートに何をかけばいいのかよくわからないなんて人も…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 さて、ネタ切れ防止のために記事をシリーズ化することにしました。 「こんな時。どうする!?」シリーズです。 え?卓球レポートのパクリだって? パクリだよ。 さて、あなたは相手のツッ…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 試合本番って、やっぱりなかなか自分の思う通りにはならないものですよね? せっかく練習したことがうまくいかないこと、それを使っても思うように点数をとれないことって多いと思います。 …
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 みなさんは、格下だと思った相手に負けてしまったという経験はありませんか? 自分の調子が良い、悪いによって試合結果が大きく違ってしまう選手がいますよね。 そんな「試合で安定感がない…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 みなさんは、フォアハンドとバックハンド、どちらが得意ですか? どちらかといえば僕が得意なのはフォアハンドです。 では、「試合で勝つために」優先的に練習に取り入れるべきなのはどちら…