【松下浩二氏の卓球超観戦術】から学ぶ「試合の駆け引きのミソ」とは
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 読みました。松下浩二さんがかいた、卓球超観戦術。 こういうのを読むと、Tリーグとかオリンピックを見に行きたくなりますね。(笑) &nbs…
オープン戦1回戦負けだった僕の、全国大会進出を果たした全手法
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 読みました。松下浩二さんがかいた、卓球超観戦術。 こういうのを読むと、Tリーグとかオリンピックを見に行きたくなりますね。(笑) &nbs…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 さて、ネタ切れ防止のために記事をシリーズ化することにしました。 「こんな時。どうする!?」シリーズです。 え?卓球レポートのパクリだって? パクリだよ。 さて、あなたは相手のツッ…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 最近は、自分の練習とレッスンを同時進行させていて、とても充実しています。 最近、僕は練習がすごく大好きでして。 純粋にもっと強くなりたいというのもありますし、レッスンでは自分の体…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 今日のテーマはYGサーブですが、このサーブはヨーロッパの若い選手が使っていたサーブです。 いわゆる、ヤングジェネレーションサーブ(若い世代のサーブ)の略なんですが、使っていたティ…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 先日、一日中サーブ練習をして思ったことがあります。やっぱサーブってすごい大事ですね!当然のことなんですけどね。 というか、試合で我流選手が手っ取り早く勝つためにはサーブを磨くこと…