卓球の試合で勝てる練習がしたいなら、どの練習も必ずサーブから始めるべき

フォローしてもらえると、我流卓球チャンネル(youtube)や、ブログの更新情報がラクラク受け取れます!役に立つツイートも!

こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。

ドライブの練習を始める時、あなたはどのように練習を開始しますか?フォア打ちからそのままのノリでドライブを始めていませんか?最初の肩慣らしの練習なら、それでもいいのですが(ラクで楽しい練習なので笑

試合のための練習をするのであれば、たとえワンコースの練習であっても絶対に

試合で使うサーブから始めるのが鉄則です。

全ての練習に、サーブから入るようにすると沢山のメリットがあるのですが、

今日はそのサーブから入る事によって得られるメリットを2つご紹介します。

①時間を有効に使えるようになり、練習の質が向上する

②リアルな球質でドライブの練習ができるようになる

この2つです。

それでは、解説していきましょう。

①時間を有効に使えるようになり、練習の質が向上する

まず、これですね。

サーブ練習はサーブ練習、ドライブ練習はドライブ練習として、分けて練習している方がいらっしゃると思います。もちろん、一人で黙々とサーブ練習をすることはとても効果的です。

ですが、

「ワンコースのドライブ練習」に「サーブ練習」という要素を組み込むことで、練習効率をさらにひき上げることができます。

ドライブ練習なんだけど、自分の出したいサーブをしっかりと出すという意識を持つだけで、漠然とドライブ練習するより実践むきの練習になるのです。

1回1回サーブを意識した練習になるので、サーブを打つ回数が単純に増え、練習の内容が濃くなりますね。

もちろん、ドライブ練習だけではなくフットワークの練習、下がってフォアの打ち合いになるような練習でも同じことが言えます。

②リアルな球質でドライブの練習ができるようになる

つぎにこれです。

実践で、ドライブを打つ機会はどういう時が一番多いでしょうか?

これは、間違いなく3球目攻撃の時でしょう。少なくともドライブの引き合いの展開になることよりも、3球目攻撃の方が頻繁に使います。

じゃあ、

その3球目攻撃をする時の相手のレシーブの球質はどうでしょうか?

おそらく、自分が出したサーブの回転の影響を受けていますよね。

要はその「回転の影響を受けたボールをどうやって3球目攻撃するのか?」がとても重要なわけです。

自分がナックルサーブを出した時と、ブチギレの下回転を出した時のレシーブの球質は絶対に違うわけじゃないですか。。同じやり方では、ミスする可能性が高い。

だから、試合で使うサーブから練習を開始しないと、絶対に実践のボールに対応できるようにはならないのです。

もし、あなたが「どんな球質のボールでも強烈なスイングスピードで打ち消せる」のであれば良いのですけど、それでも、若干の回転の影響でオーバーミスしたりネットミスをしたりというのは十分にあり得ます。

特に体力を奪われた試合後半は回転の影響は受けやすくなるので・・・

常にサーブから練習を開始させることで、実践の球質に近い状態でドライブ練習をすることができます。リアルな球質で練習する事によって、練習と試合のギャップを少なくすることができるのです。

よく、練習は強く見えるけど試合では勝てないみたいな人がいますが、実践の視点に立って練習できていないのが原因だったりします。

まとめ

サーブから練習を開始する事で、様々な練習にサーブ練習を組み込むことができます。

また、その後の練習でもより実践に近い球質となり、練習と実践のギャップを少なくすることができます。

単純にサーブ練習になると言う点も、本当に見過ごせない点です。

日々の練習を良く見つめ直し、

「これは実践の視点に立てた練習だろうか?」

と自問自答してみましょう。

今日は以上です!

 

メンタルを強くしたい人にオススメの本!

メンタルが弱くて悩んでいませんか!? そんな人にこの本をオススメしています。 卓球と心理学、どちらにも精通した人の本なので、とても参考になります。 レビューを書きましたので読んでみてください。

レビューを見る