こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。
さて、ネタ切れ防止のために記事をシリーズ化することにしました。
「こんな時。どうする!?」シリーズです。
え?卓球レポートのパクリだって?
パクリだよ。
さて、あなたは相手のツッツキが厳しくて、自分から攻めることが出来ないと感じたことはありませんか?
相手の切れたツッツキを一撃で仕留められる技術があればいいんですが、そのレベルに行くためにはかなり時間がかかってしまいますよね。(笑)
そこで、第1回目の今日は「相手のツッツキレシーブが鋭い時の対処法」ということでやっていきたいと思います。
これを読めば、相手のツッツキが鋭い場合でも冷静に対応できるようになるでしょう。
もくじ
相手のツッツキが鋭いと、自分の攻撃の威力が半減する
相手のツッツキレシーブが鋭ければ、その分自分の攻撃の威力が半減してしまう。
なぜなら、切れたツッツキを威力のあるボールで一撃で狙おうとするとミスが多くなってしまうため、まずつなぐことが優先されるからだ。
そして、自分の攻撃の威力が弱まったり、ツッツキで返したところで、
相手にカウンターをされたり、
こちらのツッツキを狙い撃ちされたり
してしまう。
たかがツッツキであるが、このツッツキの威力があればあるほどに、試合を有利に動かせるのは言うまでもないだろう。
相手のツッツキの威力を弱めるor相手にツッツキをさせない方法を考える
ここからは対処法だ。対処法は主に2つ。
1.相手のツッツキの威力を弱める
2.相手にツッツキをさせない
それでは順番に見ていこう。
1.相手のツッツキの威力を弱める
筆者が一番うまくいったのは、「相手のツッツキの威力を弱めることで、自分から攻めていく」という方法だ。
以前、こんなことがあった。
筆者は切れた下回転サーブが得意だったので、それを主体にして試合を運ぼうと考えていたが、
そのサーブを出すと相手から待ってましたと言わんばかりの鋭いツッツキレシーブが返ってきた。
一方、筆者はその切れたツッツキレシーブをバックハンドでループドライブすることしかできず、甘くなったループドライブをオールフォアで待たれてカウンターされてしまったのだ。
この場合、いくら自分の得意なサーブだからと言って下回転サーブを出し続けていれば当然負けてしまうだろう。
そこで筆者は、「ナックルサーブを主体にして戦おう」と考えた。
すると、こちらが下回転サーブを出した時よりも、浮いたりしてあまく返球されることが多くなったため、結果としてこちらが攻める機会が増えたのだ。
このように、相手がどのサーブを出せばレシーブがしづらいのか?を考えるのは重要なことだ。
2.相手にツッツキをさせない方法を考える
相手がすごくツッツキのうまい選手であれば、ナックルサーブを出したとしても鋭いツッツキが返ってくる場合もあるだろう。
このようなときは、ツッツキをさせない方法を考えることも大切だ。
例えば、「上回転系のロングサーブを出して上回転のラリーにつなげる」「短い横上回転を出してフリックさせてからラリーにつなげる」といった方法をとれば、鋭いツッツキはあまり来ないだろう。
もちろん、ロングサーブを出すと打たれる可能性もあるだろうが、それは相手に読まれてしまっている証拠だ。
ロングサーブを出す場合は、相手の立ち位置や雰囲気など相手が考えていることを察知したり、打たれることを前提として素早く戻ってブロックの構えをとったりと、工夫が必要だ。
短い横上回転を出す場合は、フリックが飛んでくるため、下回転系よりも速い展開になる。
普段の練習から、下回転系に対する3球目だけではなく、フリックに対する3球目など、上回転に対しても対応できるようになっておこう。
まとめ
いかがでしたか。
相手によってツッツキの質は変わりますよね。
相手のツッツキが自分にとって脅威であれば、相手にツッツキをさせない方法や威力を弱める方法を考えなければいけませんね!
やはり、自分の得意なサーブよりも、相手に効くサーブを試合では出さなければいけないということがわかると思います。