【卓球】切れた下回転サーブを出す5つのコツ

フォローしてもらえると、我流卓球チャンネル(youtube)や、ブログの更新情報がラクラク受け取れます!役に立つツイートも!

こんにちは、SHUNです。

今日は下回転サーブを出しやすくするためのメソッドをご紹介します。

純粋な縦回転である真下回転サーブを出しやすい方法を知りたい人や、どうしても横回転になってしまう人などは1度参考にしてみて下さい。

始めたばかりの入門の人には少しむずかしいかもしれませんので、そういう人には別の記事で下回転の打球感覚を養う方法をお伝えします!

今日は、初中級レベル向けに下回転サーブが出しやすくなる方法を説明していきますね!

下回転サーブを出しやすくする方法

早速説明していきます!

この記事では、

1.グリップ

2.出す前の構え方

3.トスとバックスイングのやり方

4.インパクトの仕方

5.フォロースルーで意識すること

そしてさいごに、よくある間違いを紹介します。

下回転サーブ時のグリップ

グリップは基本的には切れればどのように握ってもよいのですが、オススメなのは人差し指と親指で挟むように握るグリップです。

このグリップから様々な回転を生み出すことができるため初心者の方にはぜひ覚えていただきたいグリップになります。

初中級者用の下回転サーブの構え方

まず、初心者の方にとって見逃しがちなのは構えです。下回転サーブが出しやすい構え方がちゃんとあります。

1枚目の写真のように、ラケットは水平にして右胸あたりの位置にラケットを構えます。

下回転サーブは、ボールの下を擦る必要がありますが、水平にすることで、ボールの真下を打球しやすくなるので、しっかりと水平にしましょう。

このとき、肘がラケットよりも下に位置することが大切です。そうるすことで、ラケットを水平に保ちやすくなります。

肘をラケットよりも下に位置させるためには、2枚目の写真のようにお蕎麦屋さんの出前の形をマネするのがオススメです。

トス&バックスイング

構えが完了したら、次にトスを上げます。

トスをあげたあとにバックスイングをおこないますが、トス時もバックスイング時も、「構え」でとった出前の形を崩さないようにします。

初心者のうちは、ラケット角度を安定させることが難しいです。だからこそ、とにかく出前の形をとり、水平に保ったままを強く意識して小さくバックスイングをとることが大切です。

インパクト

インパクトでは、ラケットの水平を保ったままスイングし、真下をこすります。

このとき、横から見た図のように、身体の中心線よりも右側で打球することを心がけます。

また、前から見た図のように利き手の前腕を体に隠して打球することがポイントです。

そうるすことで身体の近くで打球することになり、相手からサーブの種類をわずかに見破られにくくなります。

フォロースルー

フォロースルーは最終的に身体の中心線くらいで止めることを意識できると良いでしょう。

ラケットを急発進させて急ブレーキをかけるようなイメージで出しています。

そして、最後に目線を低くすることでボールを低く飛ばせるようになります。

実際にはネットと同じ目線にはなっていませんが、そのくらい低くする意識を持ってもいいと思います。

ただ、最初は難しいと思いますので、慣れてきたら最後に膝を落としてみてください。

よくあるまちがい

1.構えの時点で、出前の形が崩れる

何度も言いますが、出前の形がいちばん大切です。

よくあるのは形が崩れてしまい、角度が斜めになってしまうことです。

もちろん、斜めでも切れるのですが、打球感覚がない場合はボールを押し出しやすくなり切る感覚を養いにくくなってしまいます。

良い例のように、練習時にはなるべく水平のままスイングしていきたいですね。

2.打球位置が、体の中心よりフリーハンド側になる

また、打球する位置がとても大切になります。

悪い例のように、中心よりも前で打つと少し横回転も入りやすくなります。

もちろん横回転も戦術的でいいのですが、ここでは純粋な下回転を出したいので、良い例のように右側で打球します。

人によって調整は必要ですが、悪い例より綺麗な下回転に近づきます。

また、単純に利き手側で打球すると強い回転をかけやすくなるでしょう。

3.打球点が胸のラインより大きく下になる

私は、胸のラインで打つことをオススメしています。

なぜなら、胸の位置という比較的高い所で打つことにより、ボールが放物線を描きやすくなり結果として短いサーブを出しやすくなるからです。

(第1バウンドまでのボールが少し放物線を描くことで短くなりやすくなります)。

また、ラケットが肘よりも高い位置にある事が大切になるのですが、胸のラインより低くなると肘とラケットが同じ高さになり、低い位置で打球することでボールが高くなってしまいやすくなります。

出前の形で胸の位置(高い位置)で切ってみましょう。

打球感覚がすぐれ、慣れてきたら膝を落として低い位置で打球できるようにしていければ最高です。

まとめ

下回転サーブは、一日にしてならずです。

特にシニアの選手は長い目を見て練習していく必要がありますが、根気よく練習すれば試合でも出せるようになります。

難しくて諦めそうになるとは思いますが、是非練習をつづけてみてください。

メンタルを強くしたい人にオススメの本!

メンタルが弱くて悩んでいませんか!? そんな人にこの本をオススメしています。 卓球と心理学、どちらにも精通した人の本なので、とても参考になります。 レビューを書きましたので読んでみてください。

レビューを見る