【他の追随をゆるさない高性能】僕がバック面にテナジー05FXをオススメしたい人はどんな人?
こんにちは、我流卓球理論SHUNです。 バックのラバーにはものすごくこだわりがあります。 フォアに比べて、バック技術は僕にとってものすごく繊細な技術なので、ラバーが変わるとガラッ…
オープン戦1回戦負けだった僕の、全国大会進出を果たした全手法
こんにちは、我流卓球理論SHUNです。 バックのラバーにはものすごくこだわりがあります。 フォアに比べて、バック技術は僕にとってものすごく繊細な技術なので、ラバーが変わるとガラッ…
こんにちは、SHUNです。 今日は僕が使っているフォルティウスFTverD(バージョンD)のレビューをしたいと思います。 スピード、回転、打球感、どれをとっても素晴らしいラケットです。 安定感とスピード、さらに柔らかい打…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 今日は、ディグニクス05をレビューしたいと思っています。 高いから買うかどうか躊躇すると思うので、是非見ていってください。 ディグニクス05を試そうとしたきっかけ ずっとテナジー…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 ハイブリッドk1jを試しに打ってみたので、今日はそのレビューをしたいと思います。 結論、結構いいラバーです。 回転かかるし、威力も出る! 早速レビューしていきましょう。 リンク …
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 今日は、3ヶ月ほど使ったミズノのQ5をレビューしたいとおもいます。 前陣向けのラバーだなと感じます。 使用感や重さ、寿命などもレビューしていきます。 リンク 重さ このラバーは重…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 今回のラバーレビューは、ディグニクス64です。 このラバー、意外と安定重視ですね。ディグニクスの80や05より安定して良いボールが出やすいです。 僕はバックハンドには回転量と安定…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 本日のラバーレビューは、スーパーヴェンタスについてです。 このラバーは、とてつもなく性能が高いです。 一時は乗り換えも考えるほどいいなと思いました。 僕は、バックハンドには回転量…
どうも、我流卓球理論のSHUNです。 最近、メンタルについて興味がわいてきました。メンタルのその重要性に気付いたからです。 その時その時のプレーがメンタルによって大きく変わることを最近強く実感しています。 気分が乗る時&…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 ついに、フォルティウスFT lightが発売されました! 発売前には、こんな記事を書きましたね。もう楽しみすぎて待ちきれませんでしたよ。ええ。 見てください。コレ。 めっちゃかっ…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 最近、ラケットとラバーのいい組み合わせがあったので、紹介します! それが、松平健太ALCにファスタークG1の組み合わせです。 この前練習した時に、僕のGFT48がぼろぼろで使い物…