【卓球ラバーレビュー】ディグニクス64をバックハンドに貼ってみた感想
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 今回のラバーレビューは、ディグニクス64です。 このラバー、意外と安定重視ですね。ディグニクスの80や05より安定して良いボールが出やすいです。 僕はバックハンドには回転量と安定…
オープン戦1回戦負けだった僕の、全国大会進出を果たした全手法
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 今回のラバーレビューは、ディグニクス64です。 このラバー、意外と安定重視ですね。ディグニクスの80や05より安定して良いボールが出やすいです。 僕はバックハンドには回転量と安定…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 うまくなる人とならない人にはどういう違いがあるのか?気になりませんか。 もちろん、運動神経とかそういうのも結構かかわってはくるのですが、そもそも上達するメンタリティになっているか…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 メンタルを鍛えて、結果を出したいと思っていますよね? 今日は、メンタルを鍛えるための心構え的なことでも書こうかなと思います。 というより、もはや人生をよりよくするための指針だと思…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 本日のラバーレビューは、スーパーヴェンタスについてです。 このラバーは、とてつもなく性能が高いです。 一時は乗り換えも考えるほどいいなと思いました。 僕は、バックハンドには回転量…
どうも、我流卓球理論のSHUNです。 最近、メンタルについて興味がわいてきました。メンタルのその重要性に気付いたからです。 その時その時のプレーがメンタルによって大きく変わることを最近強く実感しています。 気分が乗る時&…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 今日はちょっと用具のうっぷんを言いたいです! 結論から言うと テナジー死ぬのはやくね? ってこと。 テナジーの死は、多くの場合「突然死」 そう、テナジーの死は突然やってくる。 テ…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 僕は大して卓球つよくないですが、曲がりなりにも卓球を教えてお金をいただいてます。笑 ただ、指導年数が重なってくるとこんな僕でもなんとなく見えてくるものがあるんですよね。 前からす…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 ストップレシーブって難しくないですか? ストップレシーブって、相手コートで2バウンドするように短く返さないといけないから、結構感覚が必要だったりしますよね。 で、久しぶりにストッ…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 テナジーシリーズは、やっぱり最強です。その高性能さは、プラスチックボールになっても驚異的!! 最近では、色々なプラスチックボール対応のラバーがでてますけど、結局、テナジーが一番質…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 えー、新企画を始めようと思っています。 その名も、THE・ビギナーです。 これは、初心者の方たちに向けて技術と練習方法を丁寧に解説していくという企画です。 始めたば…