あなたの卓球の練習メニューを今すぐ10倍効率よくする、たった1つの方法
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 どうせ練習するなら、練習効率をあげたいですよね。 今日は即効で練習効率が上がる方法をご紹介します。 ・練習の効率を良くする方法は、ノルマを決めること 練習効率をあげるための一…
オープン戦1回戦負けだった僕の、全国大会進出を果たした全手法
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 どうせ練習するなら、練習効率をあげたいですよね。 今日は即効で練習効率が上がる方法をご紹介します。 ・練習の効率を良くする方法は、ノルマを決めること 練習効率をあげるための一…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 こんな時どうする?シリーズ第2弾です。 第1弾はこれね↓ さて、試合の中で自分のドライブ攻撃がカウンターされてしまうことが多いと悩んでいませんか? せ…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 試合でフォアドライブがはいらないなんてことはありませんか? 一生懸命フォアドライブの練習をしたのに、試合で全然入らない・・・ となるとかなり落ちますよね。 なぜ、試合でできないの…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 今日は久しぶりに卓球ラバーのレビューをします。 今日のレビューは、オメガ7プロということでやっていきたいと思います。 このラバー、結構高いんですよねー。 でも、バック面にこのラバ…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 さて、ネタ切れ防止のために記事をシリーズ化することにしました。 「こんな時。どうする!?」シリーズです。 え?卓球レポートのパクリだって? パクリだよ。 さて、あなたは相手のツッ…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 あなたは、 自分の卓球は一発はあるけれども、安定感がない、ミスが多い と悩んでいませんか? 今日は、そんな悩みを解消するために記事を書いていきますね。 この記事を読めば、あなたの…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 あなたは、相手が格下だと思っていたら負けたというような経験はありませんか? 僕は結構あります。 で、こういう時って自分自身が傲慢だったり、逆に格下相手に過度にプレッシャーを感じて…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 最近、トップ選手の動画を見るのが好きになってきました。 やっぱり、参考になるんですよね。 あと、トップ選手の技術を参考にしようと思ってる人はいませんか? 僕は最近結構参考にしてま…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 もう、2018年はなるべくいっぱい記事を書いていきたいと思います(笑) え?練習メニューに迷ってしまった? そんなあなたのために、今日はとても効果のある練習メニューについてご紹介…
こんにちは、我流卓球理論のSHUNです。 あなたは、フォアハンドとバックハンドのどちらが得意ですか?僕は、どちらかというとフォアハンドのほうが得意です。 最近はバックハンドの練習をしてある程度自分の武器として確立されてき…